【要注意!】空き巣が最も狙う時期は「10月」!我が家を守る防犯対策チェックリスト🚨
こんにちは!あなたの暮らしを守る防犯情報をお届けします。
毎日を安心して過ごせる「我が家」は、私たちにとってかけがえのない場所ですよね。しかし、残念ながらその安全を脅かす「空き巣(侵入窃盗)」は、残念ながら身近な犯罪の一つです。
「うちは大丈夫だろう」と思っていませんか?実は、空き巣被害が特に多発する時期があるのをご存知でしょうか。そして、これからまさにその時期に突入します!
今回は、空き巣被害が最も多い時期とその理由、そして私たちに今すぐできる具体的な対策について、警察庁のデータなども交えながら詳しく解説していきます。ぜひ最後まで読んで、ご家庭の防犯対策を見直すきっかけにしてくださいね。
1. 空き巣が最も多いのは「10月」って本当?
警察庁の統計によると、なんと空き巣(住宅対象侵入窃盗)の発生件数は、10月が年間で最も多くなる傾向にあることが分かっています。
さらに、8月から12月にかけての秋から冬の初めにかけて被害が集中しやすいんです。グラフのイメージで言うと、10月がグンとピークに飛び出しているような形ですね。
2. なぜ「秋」に空き巣が増えるの?主な3つの理由🍂
なぜ秋口、特に10月に空き巣が増えるのでしょうか?そこには、私たちの生活習慣や気候が大きく関係しています。主な理由は以下の3つです。
①日没が早くなる🌅
秋になると、夕方の早い時間帯から暗くなり始めますよね。照明がついていない家は、外から見て「ああ、ここは留守だ」と一目で分かってしまいます。犯人はこのような「留守宅」を狙い、下見をしてから侵入を試みます。
②過ごしやすい気候で油断しがち💡
秋は気温が快適で、窓を開けて換気をしたり、網戸のまま過ごしたりする機会が増えます。ゴミ出しやちょっとした買い物に出る際に、つい窓を開けっぱなしにしてしまう…なんてことも。たとえ2階の窓でも、足場になるようなものがあれば簡単に侵入されてしまうため、注意が必要です。
③行楽シーズンでお家を空ける機会が増える🚗
秋は連休が多く、運動会や紅葉狩り、家族旅行など、家を長時間・長期間空ける機会が増えます。これも、空き巣犯にとっては絶好の狙い目。「今がチャンス!」とばかりに狙われてしまうリスクが高まります。
<その他、特に注意が必要な時期>
5月: ゴールデンウィークなどの大型連休
8月: お盆休みや夏休みでの長期不在
どの時期も、共通して「家を空ける機会が増える」「周囲の目が届きにくくなる」という特徴がありますね。
3. 我が家を守る!今すぐできる空き巣対策チェックリスト🏠
空き巣は、私たちのちょっとした油断や隙を狙っています。季節を問わず、日頃からの防犯対策が最も重要です。以下の項目をチェックして、ご家庭の防犯対策を見直してみましょう!
【基本の対策】戸締まりの徹底🔒
「ちょっとだけだから大丈夫」の油断は禁物!
ゴミ出しや短い買い物でも、必ず全てのドア・窓の鍵をかける習慣をつけましょう。
お風呂場やトイレ、キッチンの小さな窓も忘れずに施錠していますか?
玄関ドアは「ワンドア・ツーロック」が基本です。補助錠を設置して、侵入に時間がかかるようにしましょう。
【応用対策】留守を悟らせない工夫💡
「もしかして、誰かいるのかな?」と思わせるのがポイントです。
タイマー付き照明やテレビを活用し、夕方以降に自動で点灯・作動させて在宅を装いましょう。
長期不在時は、新聞や郵便物の配達を止める手続きを忘れずに。郵便受けが溢れていると「長期不在」をアピールしているようなものです。
家の周りを整理整頓し、足場になるような物(脚立、段ボールなど)を置かないようにしましょう。
【強化対策】防犯グッズの活用🛡️
現代の防犯グッズは非常に効果的です!
センサーライト:人の動きを感知してパッと光るため、犯人を威嚇する効果が非常に高いです。
防犯フィルム: 窓ガラスに貼ることで、ガラスを割れにくくし、侵入に時間がかからせる効果があります。
防犯カメラ/ダミーカメラ:「見られている」という意識を犯人に与え、侵入をためらわせます。
防犯砂利: 踏むと大きな音が出るため、庭などへの侵入をためらわせる効果が期待できます。
【地域での対策】ご近所との連携🤝
地域全体で目を光らせることも、強力な防犯策になります。
日頃からご近所さんと挨拶を交わし、コミュニケーションをとっておきましょう。
「最近見かけない人がうろついている」「不審な車がある」など、地域の情報を共有できる関係性が理想です。
旅行などで家を空ける際は、信頼できるご近所さんに一声かけておくと、異変があった際に気づいてもらいやすくなり安心です。
まとめ
空き巣は、私たちのちょっとした油断や隙を狙っています。特に被害が増加する秋口には、今一度ご自宅の防犯対策を総点検することが非常に大切です。
ご紹介した対策は、すぐに始められるものばかりです。ぜひこの機会に家族全員で防犯意識を高め、安全・安心な毎日を送りましょう!
「もしも」のために、「いま」できることを。
このブログ記事が、皆様の防犯意識向上のお役に立てれば幸いです。
-
『LIXIL お庭にGO toキャンペーン』スタート!
-
ホームページがリニューアルしました
-
2024年も『先進的窓リノベ事業』補助金が継続!
-
バイク保管庫(バイクガレージ)があれば
-
住宅省エネ2024キャンペーン 閣議決定されました
-
外壁屋根塗装工事(屋根編)
-
内窓(二重窓)の節電省エネ実例
-
お庭を彩るウッドデッキの魅力
-
宅配BOXを設置しよう!!
-
内窓設置で冬暖かく、夏は涼しく!先進的窓リノベ事業2024補助金でお得リフォーム!
最新記事
- 2025年08月22日 お客様がセールスマン?!
- 2025年08月27日 【要注意!】空き巣が最も狙う時期は「10月」!我が家を守る防犯対策チェックリスト🚨
- 2025年08月13日 門袖廻り改修工事
- 2025年07月23日 後付けシャッターのご紹介
- 2025年06月18日 断熱窓導入の集中的支援【最終年!!】